健康診断
健やかでいきいきとした職場環境を作るために、従業員の健康診断を行いましょう。
従業員に対して健康診断をしなくてはならないの?
はい。労働基準法(労働安全衛生法)によると、事業者は労働者に対して、1年に一度、医師による健康診断を行わなくてはならないと定められています。
どうして健康診断が必要なの?
個人の健康診断及び会社従業員の健康診断を行います。
心身ともに健康な労働力は、あなたの事業繁栄には欠かせないものです。しかも、従業員からみれば、自分たちの健康に注意を払ってくれる事業主に対して信頼感が増します。
どんな検査をするの?
【A】最も簡便な方法(35才未満)
●問診(既往歴/業務歴/自・他覚症状)●身体計測●視力●色覚●聴力●胸部レントゲン写真●血圧測定●尿糖●尿蛋白
【B】定期健康診断法定検査(35才未満)
●問診(既往歴/業務歴/自・他覚症状)●身体計測●視力●色覚●聴力●胸部レントゲン写真●血圧測定●赤血球数●ヘモグロビン量●尿糖●尿蛋白●HDL/LDL-コレステロール●中性脂肪●AST●ALT●g-GTP
【C】成人病健康診断検査項目(35才以上)
●問診(既往歴/業務歴/自・他覚症状)●身体計測●視力●色覚●聴力●胸部レントゲン写真●血圧測定●赤血球数●ヘモグロビン量●尿糖●尿蛋白●HDL/LDL-コレステロール●中性脂肪●AST●ALT●g-GTP●総ビリルビン●ALP●HBs抗原●尿酸●空腹時血糖●白血球数●ヘマトクリット
【D】成人病健康診断検査項目(40才以上)
●問診(既往歴/業務歴/自・他覚症状)●身体計測●視力●色覚●聴力●胸部レントゲン写真●血圧測定●赤血球数●ヘモグロビン量●尿糖●尿蛋白●HDL/LDL-コレステロール●中性脂肪●AST●ALT●g-GTP●総ビリルビン●ALP●HBs抗原●尿酸●空腹時血糖●白血球数●ヘマトクリット●心電図●赤沈●喀痰細胞診
がん診断
竹越内科クリニックは、がん検診の指定医療機関です。
●胃がん(胃カメラ)要予約
●肺がん
●大腸がん(便潜血反応)
●前立腺がん
●肝炎ウイルス
すべてにおいて受診券が必要です。
特定健診
これからの健康で快適な暮らしのために、生活習慣病の予防と改善、早めの対策をしましょう。
特定健診
平成20年度から健診制度が変わりました。
各医療保険者が主体となり、メタボリックシンドローム(内蔵脂肪症候群)に着目した、生活習慣病予防のための保健指導を必要とする方を抽出するための検診です。
各医療保険者(健康保険組合・協会けんぽ・共済組合・高岡市国民健康保険・国民健康保険組合)から健診・保健指導についての案内が届きます。
検査項目 | 身長 体重 血圧 BMI 腹囲 尿検 採血(肝機能・血中脂質 糖) 65歳以上の方は生活機能評価も同時に行う方もおられます |
受診料 | 各保険者によって異なります |
同時採血 | 肝炎ウイルス 前立腺がん検診(受診券のある方のみ) |
特定保健指導
特定健診の結果、保健指導の必要性が高いと判断された方には各保険者からの案内にしたがって指導を受けます。